避難とは、「難」を避けることです。最も安全な非難を考えましょう。
①在宅避難・・・安全な場合は自宅で避難 ②分散避難・・・知人宅など安全な場所へ避難 ③避難場所・・・危険なときは迷わずに避難場所へ避難してください!
≪警戒レベルと避難情報の発令≫
警戒レベル5=【緊急安全確保】災害が発生、切迫している状態です。
・・・・・・・・・<警戒レベル4までに必ず避難>・・・・・・・・・・
警戒レベル4=【避難指示】・・・災害発生の恐れが高い状態です。
警戒レベル3=【高齢者等避難】・・・災害発生の恐れがあります。
警戒レベル2=【大雨・洪水・高潮注意報(気象庁)】
警戒レベル1=【早期注意報情報(気象庁)】
*警戒レベル5は、すでに安全な非難ができず、命が危険な状況です。警戒レベル5緊急安全確保の発令を待ってはいけません!
*令和3年5月20日より、避難勧告は廃止されました。これからは、警戒レベル4避難指示で危険な場所から全員避難しましょう!
*避難に時間のかかる高齢者や障がいのある人は、警戒レベル3高齢者等避難で危険な場所から避難しましょう。
