緊急TEL:059-325-3000

丹頂ガス

たんちょう隊は、丹頂ガスと大興電気工事が提供する新サービスです。

お問い合わせ 緊急TEL:059-325-3000
TEL:059-325-3000

住まいの困りごと解決隊  たんちょう隊住まいの困りごと解決隊  たんちょう隊

ブログ Blog

県地区綱引き大会に参加しました

date_range2025/1/11

 新年明けましておめでとうございます。丹頂ガスの丹羽です。いつも「たんちょう通信」をお読みくださり、誠にありがとうございます。12月の第一週の日曜日は、「県地区」恒例の「綱引き大会」です。今回で第20回になります。弊社は2018年の第17回から参加しており、2020年から2022年の間は、コロナ禍で大会が中止されていました。今年で7年越しの出場で、今回初めて 「男女混合の部」で2チーム構成しました。

「チームたんちょう①」は若手を中心に集め、と言っても30代と40代です。そして「チームたんちょう②」は40代と50代そして、還暦を迎えた藤井常務を交えた2チームで挑みました。因みに私は54歳なので、「チームたんちょう②」のメンバーでした。50歳を超えると「肩が痛くて腕が上がらない!」や「腰が痛いから踏ん張れないなど」とあーだ、こーだといいはじめます。そう言う私も右腕の痛みと右手人差し指と中指がしびれている状態です。先日病院でレントゲンを撮ったら、真っ直ぐなストレートネックで軽い首のヘルニアと診断されました。今も指はしびれていますが、そんな状態で挑んだ「綱引き大会」でした。

「男女混合の部」いつも参加されている「AAO&和っはっは」「県地区PTA」そして、今回初参加!?の「子ども見守りたい①」そして、丹頂ガスから2チーム、合計5チームのリーグ戦でした。初戦は「チームたんちょう①」と「チームたんちょう②」の仲間同士の対決でした。もともと「チームたんちょう①」を強くするためにチーム構成をしていたので、この試合はあっけなく、「チームたんちょう①」が勝ち「チームたんちょう②」が負けました。その後、連続して「県地区PTA」と対戦して勝ち、「子ども見守りたい①」との連戦で挑んだ最終戦では、もうお互いみんなへとへと状態でした。試合中ほとんど相手側に綱を引っ張られていましたが、みんなで声を掛け合いながら頑張って、1分間の制限時間、残り5秒のところで、最後になんと逆転しました。しかし、「終わりの笛の合図」と共にわれわれが力を緩めた瞬間、綱が相手側へ一瞬で移動しました。さて、どちらの勝ちかの判定待ちでした。審判の判定の結果、本来なら、ゲーム終了した時点で、綱がどの位置にあるかが判定基準ですが、今回は笛が鳴った後に綱が引き戻されたとのこと、われわれ「チームたんちょう②」の勝ちと説明を受けました。

そんなことで、おまけの勝利で「チームたんちょう②」が2位、そして、栄えある優勝がなんと「チームたんちょう①」でした!7年越しの優勝でみんな大喜びでした。社長と常務を②に入れて、若手を①に集める戦略が功を奏しました。

最後に、「県消防団」との対戦をエキシビジョンとしてやらないかと「運営者」からお誘いを頂き、戦わせて頂きました。男子6人×6人でした。奮闘しましたが、やはり強豪「県消防団」には敵いませんでした。綱引きの後は、いつものように、みんなでランチを食べに行きました。日曜日の半日ですが、会社の仲間と一緒に過ごすこともたまにはいいですね!程よく時間が過ごせて、また親睦が深まりチームワームづくりとしてはとても効果的でした。そして、何よりも同じ地域住民の方々と、親交が深められ、そしてお互いを知り合う良き機会です。災害時では、自助、共助が一番大切と言われております。このような地域イベントを企画運営されることに敬意を払います。ありがとうございます。本年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 

お見積もり、お電話での相談は

お問い合わせ TEL:059-325-3000
expand_less